SSブログ

自転車みたいに乗馬する2


またまた、自転車に例えます。乗馬は自転車のようにバランスが崩れても馬が倒れることはほぼありません。このことによってバランスの取れ具合が自転車よりも解りづらくなります。ところが倒れないことによって初めて乗る方も危なげなく取り組むことができます。自転車のようにぱたぱた倒れたのでは大変危険で楽しむどころではありません。乗り初めは断然自転車の方が厄介ですが、一度バランスが取れて乗れてしまえばあとは楽勝です。ところが乗馬はいつまでたってもバランスが取れないので出口が見えません。その上バランスが取れていない段階でバランスが取れていることが前提で練習が進むとさらに上手く乗れなくなります。ますます厄介になるのです。迷路に迷い込んで出口が解らないような状態です。自転車みたいにすっきりと、これで今日から自転車に乗れるぞと解るように乗馬の練習も早くバランスが修得できるようにしたいものです。さて次に自転車はハンドル、ブレーキ、ペダルを使って方向とスピードをコントロールして自分の思い通りに動くことができます。乗馬の場合はハンドル、ブレーキ、ペダルに対応する合図(扶助)で馬を思い通りに動かします。自転車はきちんと整備されていれば操作すれば思い通りに動きますが、馬は自転車のようには動きません。馬が乗り手の合図に100%従っていれば問題ないのですが、これがバランスと同様に難しいのです。特に不特定多数に乗られる馬ほど難しいのです。大勢の方に乗られている馬は多くの騎乗者のデータを持っています。まさしく百戦錬磨ということでしょうか、どう対応すれば主導権が取れるかを知っているのです。同じ馬なのにハンドルの切れ具合やブレーキの利き具合、ペダルの漕ぎ具合がその都度変わるのです。厄介です。馬たちは乗り手が変わる度、従うか従わないかどっちにしようかと乗り手を伺っています。そこで上手な方が乗るときびきび動くのに同じ馬に初心者が乗るとだらだらとなってしまう。では馬たちは乗り手のどこを見て判断しているのでしょうか。まずは乗り手の合図のタイミングと力加減、それと乗り手のバランスを見ていると思います。どんな時にバランスが崩れ、どんな時に手や脚が出せなくなるのか、そして乗り手を振り切れるか降り切れないを判断してきびきび動くかだらだら動くか、つまりハンドル・ブレーキ・ペダルが作動するかしないか、なのです。我々がこの馬はどんな馬なのかと気にする以上に馬の方が我々を見ているのです。ではどのように馬に向かえば良いのでしょうか。続きは次回に。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。